


お電話またはお問合せフォームより、ご希望の公演日または費用についてご相談ください。
電話:株式会社魂源堂(こんげんどう) 担当:二宮(にのみや)0744-54-5531
お問合せフォーム

公演受付表と、質問用紙をお送りしますので、ご記入の上、ご返送下さい。


公演当日の流れ
1、搬入・準備 3〜4時間
(午前中の公演をご希望で、準備時間が足りない場合は前日仕込みとなりますのでご対応をお願い致します)
2、担当の先生と最終打ち合わせ
(生徒さんの座る位置の確認や、始まり方、終わり方など)
3、生徒入場 開演10〜15分前
4、先生の挨拶など
5、公演(60分公演の場合:演奏3曲〜太鼓教室〜演奏1曲)
6、撤収・搬出 2〜3時間程度

会場 | 体育館・文化会館・ホールなど |
---|---|
公演回数 | <コロナ対策> 体育館の大きさに合わせて密を避け、生徒数を調整、公演回数を増やすことができます。 先生方のご希望があれば1回の生徒数を少なくし、時間を短縮した上で、2回公演での実施をさせて頂きます。 |
公演時間 | 通常の公演時間は、小学校 60分 / 中学校・高等学校 90分(ご希望に応じて対応致します) <コロナ対策> 体育館にいる時間を短縮し、30分~の開催についても対応可能です。 |
体験教室 | コンサートの途中に「太鼓教室」をします。あらかじめ代表の生徒さん(10-15名)を決めておいて下さい。 実際に舞台にあがってもらい、太鼓を打つ体験をしてもらいます。 <コロナ対策> 密を避ける為「和太鼓体験教室」で実際に和太鼓を叩く体験を行わない形での実施も可能です。 もし「体験」の実施をご希望される場合は、担当するメンバーがマウスシールドを着用します。 また、使って頂くバチはあらかじめ消毒を行います。 体験する生徒さん同士の距離が近くならないよう配慮します。 |
換気 | <コロナ対策> また、体育館内の空気の循環に学校の扇風機やサーキュレーターの使用をお願い致します。 |
車両 | 4トントラック1台 / ワゴン車1台 / ミニバス1〜2台 |
音響・照明 | 体育館での公演におきましても、音響・照明機材はこちらでご用意・設置します。 文化会館やホールでの公演をご希望の場合は、会場所定のその他費用(会館費・機材費等)が別途必要となります。 <コロナ対策> 通常の公演では照明効果の為にカーテンを閉めて行っておりますが、現下においては、窓とカーテンを開けて、明るい中で公演を行っています。(基本はフロアでの演奏になります) |
公演料金 | 貴校のご予算に応じ、できる限り実現できるよう努力します。 まずは、一度お問合せ下さい。 |
公演料金に含まれるもの | 演奏料金、音響・照明機材一式、オペレーター1名、消費税 |
保護者や地域の方の観覧料金 | 生徒さんと同じ金額で観覧可能です。 |
その他 | 遠方の場合や、前日に現地入りが必要になる場合、または1日2〜3回公演は別途費用がかかります。 |
体育館を劇場に変貌させるべく、持ち込む楽器や音響照明機材も非常に多く、先生方や関係者の皆様にはお手数をおかけしますが、ご対応いただけますよう、よろしくお願い致します。

魂源堂(こんげんどう)平日10-18時 担当:にのみや
24時間受付 後日担当者からお返事致します。